大手町の『まぐろ料理 ほとじま』でランチです。
場所は大分県庁の南側、県庁正門前バス停のすぐ近くにあります。

県庁にたどり着けば絶対わかる!
もちろん店名の「ほとじま」は、大分県津久見市の「保戸島」から。
マグロ漁で有名な保戸島ですが、周辺でマグロが獲れるわけではなく遠洋漁業の基地として栄えてきました。
そんな保戸島のマグロが堪能できるランチがこちらのメニュー。
ああ、ぜんぶ美味しそう。
今日は「本マグロ赤身定食」と保戸島といえば「ひゅうが丼」を注文しました。
店内はカウンターと座敷、奥の部屋もあって結構広いです。客層はご年配のかたや出張らしきビジネスマンが多いように感じました。
「ひゅうが丼」到着です。小鉢、みそ汁つき。
ひゅうが丼は、マグロの赤身を甘めに味付けされたゴマダレとあえて、ごはんの上に載せた郷土料理です。

マグロと甘いゴマダレの相性は抜群。
小さく刻んだマグロのねっちりとした柔らかい食感がたまりません。少し甘すぎるようにも感じるので、わさびがあれば溶いて食べるのも良いかも。
美味しくて、あっという間に食べてしまいます!気が付いたら無くなってる。
それにしても大分の郷土料理「ひゅうが」とか「りゅうきゅう」とか、なんで他県の名称が入ってるんでしょうか?
津久見市観光協会のサイトでは「ひゅうが丼」の由来は“船上で食べるときに風の音がヒューヒューと聞こえるから”とありますが、無理すぎです。
続いては「本マグロ赤身定食」。


この分厚い赤身!鮮やかな色!
いきなり刺身に行く前に、小鉢をいただきます。
変わり鉢の南蛮風天ぷら。天ぷらにしたマグロってなかなか食べる機会がないですね。
さっぱりとした軽い感じの味で、意外にも白身魚っぽい。美味しいですが、なんかもったいないような気がするのは貧乏性だからですかね…。マグロは刺身で食べたい!
という事で、刺身をいただきます。
肉厚なのに、ほんと柔らかいです。水っぽさは全くありません。トロのように脂の乗った濃厚な味とはいきませんが、適度に脂の甘みも感じられ、さっぱりしていて食べやすい。
なにより美味い!
普段どうしても揚げ物やお肉を食べてしまいがちなので、たまに美味しい魚料理に出会うと嬉しくなります。
ランチもリーズナブルな価格で、満足度も高いのでまた来ますよ!
たべよん、本日も美味しくいただきました。ごちそうさまです!
辻優衣写真集「大分県在住、のびしろガール。」 週プレ PHOTO BOOK
ガールズユニット「963(くるみ)」のメンバーとして活動中。『ミスマガジン2021』読者特別賞の受賞から約1年。活躍の場を広げる彼女が、週プレで初ソログラビアを披露。
食べたいと思ったら「タベタイーネ」ボタンを押してね。
店舗名 | まぐろ料理 ほとじま |
住所 | 大分県大分市大手町2丁目2-4中尾ビル 1F |
営業時間 | 11:00~14:00 17:00~22:00 定休日 日曜日 |